先日、上向台小学校区「上向台サルビア(ふれまち住民懇談会)」の会員様向けに、救急医療情報キットをお届けしました。サルビアの会員約50名様に取り組んでいただくことになりました。
人気の投稿
-
母体である社会福祉法人東京聖新会の職員がパーソナリティーを務めている番組で、FM西東京「みんなおいでよ!東京聖新会」の収録後の様子です。この日は向台町地域包括支援センターの尾形(写真中央)が担当しました。 ラジオ同様、このブログでも包括支援センターの活動や皆さまのお役...
-
先日、上向台小学校区「上向台サルビア(ふれまち住民懇談会) 」 の会員様向けに、 救急医療情報キット をお届けしました。サルビアの会員約50名様に取り組んでいただくことになりました。 このキットは、西東京市危機管理課から無料で市民の皆様にお配りしているものなのですが、ご存知で...
-
東京都社会福祉協議会の「ふくし実践事例ポータル」に、向台町包括支援センターの取組みが掲載されました。是非ご覧ください。 http://fukushi-portal.tokyo/pages/sns/ 東京都社会福祉協議会の広報誌『福祉広報』の連載記事「コロナ禍でも日常...
-
8月中旬から担当圏域の自治会・町内会の代表者の方に、防災の取組みについてアンケートの協力をお願いしました。 災害が起こった時に自治会・町内会と専門職がどのように役割分担をするのか、地域の拠点とどのように連携をとっていくのか、包括支援センターも話し合いに加わっていく必要があります。...
-
超高齢社会となり、介護を必要とされているかたが増えています。ということは、介護者も増えているのです。両親を介護されている息子さん・娘さん、パートナー(夫または妻)を老々介護で支えている方もあるでしょう。甥・姪にお世話になっているケースや、子育てしながら介護しているかたもいらっし...
-
自治会町内会の代表の方10名と一緒に、お隣のA&Aスポーツセンターの広いスタジオをお借りして、ジョージ防災研究所の小野修平さんをお迎えし、「地域防災」をテーマに40分の講義をお願いしました。 今後、向台町地域包括支援センターとして地域の防災活動に貢献するためにも、地域との普段の関...
-
地域の高齢者クラブ「春秋クラブ」の手芸部から手作りマスクの寄付をいただきました。 不敷布のマスクが暑く感じるこの時期、布のマスクはとても涼やかです。 地域の方に使っていただいたり、施設内の入浴介助をする職員に使ってもらいたいと思います。 「春秋クラブ」会長の小森田さんは...
-
むこなみ新聞の第15号が出来ました。 コロナ禍でなかなか直接お会いするのが難しいなか、私たちに何が出来るかを考えて、むこなみ新聞を通してお伝えできればと思い作成しました。 ご意見やご感想などございましたら、是非お聞かせ願いたいと思います。
-
明けまして おめでとうございます。 ニュースでは、緊急事態宣言の発令が大きな関心を集めています。 地域では、年末・年始に発熱が見られたとのご相談をいただきました。発熱する原因はコロナだけではありません。コロナでなかったとしても誤嚥性肺炎や持病が悪化している可能性があるか...

0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見ご感想をお願いします。
(ご投稿いただいたコメントは確認後に表示されます。)