短期集中予防サービス 第1回同窓会を開催しました!
12月17日、ハートフル田無デイケアフロアで短期集中予防サービスの同窓会を開催しました。 令和4年から始まった短期集中予防サービス。12月までで述べ37人の方に利用いただきました。同窓会には第1期生からこの日に卒業された方まで、12人の方に出席いただきました。 一人...
菅野副センター長出番です!!フローラ田無の餅つき大会
私たちが所属する社会福祉法人東京聖新会の特別養護老人ホームフローラ田無恒例の餅つき大会がありました。向台町地域包括支援センターを代表して名手菅野副センター長が参加し、妙技を披露させていただきました。 職員が一言づつ挨拶をしながら餅をつく中で、副センター長が中心に取り組む「地域...
「オレンジカフェむこなみ」に特大ロバ隊長が来ました!
毎月第4金曜日13:30~15:30は「オレンジカフェむこなみ」の日です。 この日は、田無公民館の地下1階にて、田無町包括支援センターを中心にオレンジロバ(ロバ隊長)を作成している皆様から、「オレンジカフェむこなみ」に特大のロバ隊長を授かりました。(下が「贈呈式」の写真です。) ...
民生委員さんとの意見交換会について
民生委員さんとの意見交換会を開催しました。 毎年定期的にお集まりいただき、包括支援センターの活動を簡単に紹介した後、南町と向台町を担当する民生委員さんと向台町地域包括支援センター職員とで意見交換を行っております。 「意見交換会」といっても、気軽に話しができる関係つくりを目...
サミットストア向台町店で出張相談会、奇数月開催中!
奇数月の第二水曜日にサミットストア向台町店(西東京市向台町3丁目)で、新町包括さんと一緒に出張相談会を行っています。10:30~12:30です。 一昨年前から、西東京市社会福祉協議会地域サポート「りんく」さんにお声掛けいただき、「高齢者の買い物支援」についての検討からスタート...
むこなみ新聞の最新号(第23号)ができました
残暑お見舞い申し上げます。 むこなみ新聞の最新号(第23号 長い夏号)ができました。 表面は、西東京市の「新たな介護予防の取組み」と、それに合わせた向台町地域包括支援センターの活動をまとめてご紹介します。 自立支援を理念に掲げる介護保険ですが、手厚い介護サービスが自立支援を阻...
吉原看護師、最後の出勤
この間、向台包括で看護職として勤務をしていました吉原看護師が、本日最後の出勤となりました。職員個々に感謝のプレゼントの他、センター長近藤より記念品、職員からのメッセージ、本人挨拶でセレモニーは進行。 最後に、新人の時に指導役を担当した鈴木職員からカリンバの演奏がありました...
新しい地域密着型の事業所を訪問しました
今年4月1日にオープンしたばかりの地域密着型デイサービス「徳有温乃日」を見学してきました。 向台6丁目の事業所のすぐ裏は自転車道路で小平市との境。この辺りは石神井川の浸食で窪地になっており、高低差が魅力の名散歩コースです。 事業所内の設備を見学した後に代表の長谷川さんか...
「西東京市 南部圏域おでかけマップ(第4版)」ができました
「西東京市 南部圏域おでかけマップ」の第4版ができました。 「南部圏域おでかけマップ」の対象エリアは、西東京市の南町、向台町、新町、柳沢、東伏見で、概ね西武新宿線の南側を指します。この地域のサロンや交流拠点などを、簡単な特徴や連絡先と一緒に掲載しています。 「おしゃべりをした...
ときどき、介護保険のはなし
本年令和6年は3年に1度の介護保険の「報酬改定」の年です。「報酬改定」とは事業者に支払われる単価(介護報酬)を改定することですが、同時にサービスを利用する方が支払う額に影響します。 通常お店では、売値を自分で決めて仕入れ値を引いた額を利益としますが、介護や医療のサービスの基...
あおぞら食堂+消防訓練+市民介護講座
3月のあおぞら食堂は、消防訓練と市民介護講座を合同で実施しました。 雨が想定されていたため、玄関前車寄せのスペースで消防訓練です。高齢者施設として職員の消防訓練、福祉避難所としての役割も想定しながら、地域の方、子どもたちにも体験してもらいました。昨年同様、炊き出し訓練も行い、...