令和2年8月22日、今年度初めての「息子・娘 介護者の会」は、厳しい暑さのなか5名の介護者の方が参加されました。
自己紹介と併せて、ご自身の介護状況をそれぞれ熱く語る姿の行きつく先は・・・
「年を重ねると、何であんなに頑固になるのだろう?」
皆さん「う~ん・・・」
同じ介護者同士、安心して気持ちを話すことができる空間は尊いです。
会が終了しても、それぞれ担当地区の地域包括支援センター職員と名残惜しく立ち話する姿もみられました。
ほんの少しでも、肩の荷を軽くすることができたでしょうか?
次回の「息子 介護者の会」「娘 介護者の会」は、
11月28日(土)10:30~12:00まで
イングビル3階 第1・2会議室(田無庁舎並び)にて開催予定です。
※新型コロナウィルス感染拡大状況により、日程変更・中止となることもありますので、お住いの地域を担当する地域包括支援センターまでお問い合わせください。
残暑厳しき折、皆様、ご自愛くださいませ。
人気の投稿
-
4月1日付けで向台町地域包括支援センターで相談員として勤務することになりました、鈴木利津子と申します。 西東京市には約6年前から居住しているのですが、職場と家の往復で地域について殆ど知らない状態でしたが、今後は今までの経験(某区地域包括支援センター)と新しいご縁の中で地域支...
-
昨年8月に吉原職員が退職し、看護師が欠員となっていましたが、2月から小髙尚美看護師が着任いたしました。 「地域包括支援センターでの仕事は初めてで分からないことばかりですが、精一杯頑張り、地域の介護予防に努めます。どうぞよろしくお願いいたします。」 地域包括支援センターの看護...
-
この8年間、向台包括で中核的な役割を担っていた早坂職員が、1月末で退職となりました。直前まで利用者さんとの挨拶を済ませた後、センター長近藤より記念品、職員個々に感謝のプレゼント贈呈、本人の挨拶と最後に事務局長からの送辞の順でセレモニーは進みました。 私近藤と同期の入職で、2人...
-
私たちが所属する社会福祉法人東京聖新会の特別養護老人ホームフローラ田無恒例の餅つき大会がありました。向台町地域包括支援センターを代表して名手菅野副センター長が参加し、妙技を披露させていただきました。 職員が一言づつ挨拶をしながら餅をつく中で、副センター長が中心に取り組む「地域...
-
今年4月1日にオープンしたばかりの地域密着型デイサービス「徳有温乃日」を見学してきました。 向台6丁目の事業所のすぐ裏は自転車道路で小平市との境。この辺りは石神井川の浸食で窪地になっており、高低差が魅力の名散歩コースです。 事業所内の設備を見学した後に代表の長谷川さんか...
-
4月1日付けで向台町地域包括支援センターで相談員として勤務することになりました、小林和枝と申します。 前職では市内でケアマネジャーとして、その前は特別養護老人ホームのケアマネジャーや生活相談員、保育所や障害者支援の仕事など福祉業界に長く携わってきました。これまでの経験を活かし...
-
12月17日、ハートフル田無デイケアフロアで短期集中予防サービスの同窓会を開催しました。 令和4年から始まった短期集中予防サービス。12月までで述べ37人の方に利用いただきました。同窓会には第1期生からこの日に卒業された方まで、12人の方に出席いただきました。 一人...
-
この間、向台包括で看護職として勤務をしていました吉原看護師が、本日最後の出勤となりました。職員個々に感謝のプレゼントの他、センター長近藤より記念品、職員からのメッセージ、本人挨拶でセレモニーは進行。 最後に、新人の時に指導役を担当した鈴木職員からカリンバの演奏がありました...
-
長らく向台包括の看護職を務めていた山下が5月末に退職となり、6月から新しい職員が異動となりましたのでご紹介いたします。包括支援センターの看護職は、地域の高齢者の健康指導や介護予防の啓発など担当いたします。地域の方と関わることが多くなりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたし...
-
このたび、前任の尾形に代わり地域連携室長を拝命しました菅野です。 地域連携室とは、向台包括支援センターが所属する社会福祉法人東京聖新会と、地域の事業所や市民の方々とのつながりをより強化していくための部署となります。 新型コロナウイルス感染症のためつながりが希薄になってい...
0 件のコメント:
コメントを投稿
ご意見ご感想をお願いします。
(ご投稿いただいたコメントは確認後に表示されます。)